【全日本クラブ卓球選手権大会】                                  2025/7/29-7/20

7月19日・20日に全日本クラブ卓球選手権大会が行われました。🏓

 

【男子小・中学生の部】3位🥉

・森田由伸(中3)

・中崎慧士(小6)

・羽柴文悟(小6)

・川口陽向(小5)

 

初出場の全日本クラブ選手権大会で3位に入賞しました。初戦から接戦が続き、ラスト5番までもつれる試合を制して準決勝まで進みました。準決勝では優勝まであと少し、、、という所まで相手を追い詰めましたが、惜しくも敗退となりました。悔しさも残りますが、子供たちは最後まで強い気持ちで頑張ってくれました。

 

約4年前に週1回の初心者コースからスタートした子供たちと数年後にこうして全国の舞台で本気に優勝を狙いに行けるレベルまで成長し、一緒に熱くなれたことが何よりも嬉しいです。

 

8月末には全国ホープスがあるので優勝を目指して頑張りたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

【全日本卓球選手権大会ホカバ】                                       2025/7/25-7/27

7月25日〜27日に神戸グリーンアリーナにて全日本卓球選手権大会ホカバが開催されました。今年はYOYO TAKKYUから過去最多の5名の選手が出場しました。

 

【ホープス男子】

・中崎慧士 ベスト32

・羽柴文悟 決勝トーナメント1回戦敗退

・川口陽向 予選リーグ敗退

 

【カブ女子】

・津田沙桜里 ベスト16

 

【バンビ男子】

・雲川海斗 決勝トーナメント1回戦敗退

 

それぞれの目標としている結果には残念ながら届きませんでしたが、この大会に向けて全員が頑張ってきました。

 

最後のホカバとなる6年生の中崎慧士と羽柴文悟は予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進出。格上相手に勝つ気持ちで挑みましたが、残念ながら敗退。まだまだ卓球人生は続きますので、今後も自分の可能性を信じて上を目指して頑張ってもらいたいです。

 

5年生の川口陽向は優勝を目標に頑張ってきましたが、予選リーグで踏ん張らないといけない場面を気持ちで負けてしまい決勝トーナメントに進めませんでした。この敗戦をこれからの彼の人生に活かして更に成長することを期待したいです。

 

3年生の津田沙桜里は今大会も練習よりも試合になると何倍も強くなり、ランク入りまであと一歩でした。相手にリードされても最後まで諦めずに喰らいつく強い気持ちをもって戦える選手になってもらいたいです。

 

2年生で初出場の雲川海斗は東京都予選後、この大会まで苦手な基礎練習を頑張ってきました。予選リーグでは彼らしい伸び伸びプレーで突破し、決勝トーナメントでは自分よりも上には上がいることを知り、また頑張ってくれると思います。

 

どの選手もこの大会に向けてたくさん努力をしてきているので厳しい試合になるのは当然で、この苦しい状況の中でどれだけ自分を信じて最後の1本まで戦えるかが大切だと改めて感じました。たくさんの方に支えられて卓球ができていることに感謝し、卓球も人間性も成長した姿でまた来年のこの舞台に立てるよう頑張っていきます。

 

スポンサーの皆様、スタッフの皆様、日頃からご来店頂いているお客様、保護者の皆様、そして頑張っている選手たち、わざわざ応援に駆けつけてくれた田坂くん、本当にありがとうございました。

 

次は全国ホープスが8月末にエスフォルタアリーナ八王子で開催されます。男子は東京都代表として優勝を目指して頑張りますので応援よろしくお願い致します。